たにしのつぼ焼き

あれもしたい、これもしたい、もっとしたい、もっともっとしたい〜♪

軍装

JACKET, FLEECE COLD WEATHER (GEN III)

2022-01-25 10.46.26
 先日、プルオーバーを新調したのに合わせて、その上に着るフリースジャケットも調達した。ECWCS GEN3 Level3とも名されているもので、実はこれを買うのは二度目である。一番最初は、今から10年以上も前で、まだこれが出始めの頃で、その頃はモノが少なくマリーンのコヨーテタンは手に入らず、アーミーのフォリッジグリーンだった。ただ、当時のは結構分厚かった様に記憶してて、ゴワゴワしてて今ひとつ着心地が良くなく、仮装軍隊から足を洗ったあとに売り飛ばしてしまった。
 その後、プルオーバーだけ使ってたのだが、プルオーバーだけでは寒い時はツーリング用のライディングジャケットを上から来てた。ただ、このジャケットもいい加減7年も使ってるとくたびれてきてるし、せっかくならという事で、フリースジャケットを買い直したのだ。まぁ、今はコヨーテタンも探せば結構ヤフオクに出ている。ロスコはじめ、レプリカも結構出てたりする。まぁ、そこは拘って軍納入品を選んだのだが。
 さて、ブツが届いたのだが、まず驚いたのが、レターパックプラスがラクビーボールみたいな形になるほど無理やり詰め込まれていた事。まぁ、送料を安く上げたかったので不平はないが、昔のフリースジャケットのイメージから、あんなものがレターパックプラスに入るのか?と思ってたのだ。しかし、その謎はすぐに解けた。
 というのは、自分が記憶してたジャケットに比べると、かなり薄いのである。まぁ、 Level3というのは、7まである段階の3番目という事であるから、薄いのはなんとなく分かる。自分が昔買った時は、まだ Levelなんてのはなかった様に思うから、その後、仕様が変わったのかもしれない。その点は不勉強であるが、サバゲーの世界から足洗って以来、勉強もしてないので、ちょっと驚いた。
 着てみると、昔のよりも着心地が良いし、暖かい。モノとしてはとても良いと思う。かつプルオーバー姿よりもちゃんとして見える。ただ、これだけでは今の時期の極寒をしのぐのはしんどそうである。結局のところ、ライジャケはあった方が良いといったところ。
 となると、まぁ、 Level7のワイルドシングスのハッピースーツが欲しくなってくる。しかし、軍のは結構いい値段する。流石にそこまで金かけてもなー、というところで、悩ましいところである。

2022-01-25 10.47.00
このタグに拘らなければ、ちょっとは安く買える

2022-01-25 10.48.43
カーキ色を向いてもカーキ色が出てくる仕様









SHIRT, PULLOVER SYNTHETIC FLEECE

FJg4medVQAg0min
 中学の時は制服だったのだが、国語か何かの授業で、何かを主張する授業があって、制服廃止論をぶったら大ウケした。曰く「制服は毎日着てて、洗濯もなかなか出来ず不潔である」という事だったが、おしゃれしたくなる年頃の中学生には、制服より私服で登校したいという欲求があったのだろう。もっとも、自分は当時から私服のセンスはまったくのゼロで、帰宅しても制服の下のカッターシャツにズボンをGパンに履き替える程度の服装しかした事なかったのだが。
 私服のセンスがゼロなのは長じてからも同じで、今はアメリカ海兵隊のデザートマーパットのトラウザーにフリースのプルオーバーが「制服」である。少なくとも仮装軍隊やめた2006年から同じ格好であるから、10年以上同じ格好である。どこに行っても、どの写真みても、同じ服装で写っている。まるで時間が止まったみたいにである。まぁ、丈夫だし、学校の制服と違って洗濯もしたい時にできるし、普段仕事行ってる時はその格好でないので、なかなかヘタらない。といっても、今まで来てたやつもかれこれ6年は着てる訳で、少々痛んできた。
 それよりも、こないだ帰省した時に、親父が「あいつはいつも同じ格好してるな」と言ってたらしい。まぁ、好き好んでしてるし、それで不具合もないので、別に何言われても困らないのだが、傷んだのを着続けるのもどうかと思ったので、プルオーバーを新調した。体に合わせて「どや?」と嫁はんに聞いてみたら、「今までと同じじゃないですか」と言われた。まぁ、見た目は同じやな。
 しかし、よく見てみると、フリースの布地が若干変わった様である。新しいのはガマの穂みたいな手触りである。一番最初に買ったやつも、今まで来てたのと同じ様な布地であったから、仕様が若干変わったのかもしれない。肌触りが柔らかくなった気がする。
 新しいのが来た事だし、古いのは処分しても良いのだが、別に敗れた訳でもないので捨てるには惜しい。というか、別に着続けても良いかな。なにせ、去年の5月に車に跳ねられた時でさえ破れなかったのだ。新しい方は余所行きにして、古いのは普段使いにしようかな。

FJg4nFOVIAAFk8_







カートキャッチャー

487493201
 サバイバルゲームから足を洗って13年になる。その間、ちょいちょいサバゲー関連の情報に触れてきたが、装備の充実は目を見張るものがある。その中でも注目してたのが、ライブカート式のエアガンで、ケースレス化によって駆逐された薬莢を使うタイプのエアガンが、ここにきて再評価されたのに驚きを隠せなかった。
 自分がサバイバルゲームを始めた頃は、まだ薬莢を使うタイプのエアガンしかなかったのだが、今を思えば、あれはあれで楽しかった。排莢というアクションは、それはそれでロマンだったのだ。無論、撃つ度に薬莢が飛び出して行くのであるから、サバイバルゲームには不向きなアクションである。その為、カートキャッチャーというのが出たのであるが、京都の田舎に広まるまでには時間が掛かり、カートキャッチャーなしでゲームした時は、120発あった薬莢が終わった頃には60発くらいしか残ってなかった。頑張って回収したのであるが、拾いきれなかったのだ。当然、財布に痛い使い方である。
 さて、そのカートキャッチャー、ケースレスキットが出た後は使い道がなくなって捨てたのだが、ライブカート時代になって、再び必需品となったらしい。そりゃ、1発30円くらいするのを、何発も連発でバンバン撃つのであるから、コッキング時代とは財布に与えるダメージが桁違いである。しかも、金属製であれプラスチック製であれ、撒き散らしたままではBB弾以上のゴミになるので、フィールドの方から禁止されたりもするらしい。まぁ、禁止されなくても回収しない事には、財政的に厳しいことは明らかである。
 そのカートキャッチャー、今のは様々なのがあるらしいが、とある動画で排莢した薬莢がキャッチャーに引っかかってジャム(突っ込み)を起こす、と言ってるのがあった。この辺りは自分の時代と事情が同じ様である。実銃なら勢いよく薬莢が飛ぶので問題無くても、エアガンだとそこまで飛びは良くないので、いい感じに袋の方に落ちてくれなかったりするのだ。自分が使っていたカートキャッチャーは上のネットから拾ってきた写真の物だったが、自分はプラ板で中に箱を作って入れて、ゴムバンドも切って代わりにベルクロを縫い付けて、ワンタッチでエアガンから脱着できる様にしていた。60発も撃てば満杯になるので、外して中身をザラザラと雑嚢に開けてたのである。
 初期の頃のサバイバルゲームは、こんな具合で、各自色々創意工夫していた。それがまた楽しかったものである。ライブカートなど、厳密に効率だけ考えれば、無駄というか不便なものであるが、敢えてそこを楽しむ時代が来てたんだなぁ、と感じた。








軍袴

7956305882271a8e3d519499c6aa57a3

 軍袴というのは、旧日本陸軍の軍服のズボンの事である。その軍袴は、今みたいにベルトで腰に固定するのではなく、腰の両側から生えている、約1.5mほどの紐で固定する。具体的には、まず前でクロスして、後ろに回して後ろでクロスさせ、また前に持ってきてヘソの下で結ぶか、そのままクロスして、剣道着の袴の帯みたいに、紐に巻き付けて固定する。独特な着方をする衣服なのである。
 さて、事件が起こったのは、今朝の東京駅。浜松町の国際貿易センターで開催されるVショーに向かう途中の事だ。昨日の晩から、やや腹を下し気味だったのだが、東京駅で停車中に、急に下腹がギュルギュル言い出したのだ。出来ることなら、浜松町まで辛抱したいところだが、信号停止なのか全然電車が発車する気配がない。風雲急を告げる下腹。このままでは車内で大惨事を迎えるに違いないと咄嗟に判断し、直ちに下車。エスカレーター上がった先のトイレに急行した。もはや、ガンバレ!括約筋!状態である。
 しかし、こういう時に限って、お約束の様に大便所は二つとも先約済みだったりする。しかし、もはや一歩も動けない状態である。イライラを通り越してヒヤヒヤしながら、待つ事3分。今回は幸いにも前の奴が出て行った。ここからが寸秒を争う修羅場である。
 まず、帯革(装備を押さえる革のごついベルト)を外し、肩から下げた雑嚢をドアにぶら下げ、ようやく軍袴の紐を緩めにかかる。ところが、長ったらしいだけになかなか緩まない。しかし、便器を前にもはや括約筋は頑張る意志がない。紐でまごつき手間取る自分を無視して、ケツの股に堤防決壊が始まった。もはや半泣き状態である。
 ともにもかくにも紐をゆるめ、前ボタンをはずして、ようやくしゃがめたのであるが、そりゃもう、開放感よりも憤怒と絶望感の方が勝っている。一体全体、どうして帝国陸軍は、こんなややこしいズボンを設計したのであろうか。よく南方戦線でアメーバ赤痢に掛かって垂れ流しになる兵隊の話しを読むが、便所に手間云々の前に、軍袴の紐を外す手間が惜しいというか間に合わなかったはずである。自分だって、垂れ流し直前(というか、ちょっと垂れた)までいったのだから。
 何が言いたいのか、というと、自分はそこそこのミリタリーマニアで、旧軍の事もそこそこ知っているが、服の着方までは今回着てみて初めて分ったのだ。やってみない事には、当時の人がどんなだったか、理解する事は出来ない。ただでさえ、面倒くさい紐なのであるが、緊急事態に際しては、破滅的な状況を招来する事もある訳で、それを回避する為には、普段から慣れておく必要があるのを、いたく感じ入ったのである。
 物事は、表面から見てたのでは、決して分らないのだ。





包帯包

f76de0e5bbf70d4f1c0699692efd20b2

 軍衣の内ポケットに入る包帯包は、三角巾、セロファン紙でつつんだ昇汞ガーゼ包で構成されてたそうな。昇汞というのはリバノールの事で、今はアクリノールというのが一般的らしい。黄色い消毒液である。
 そのアクリノールに浸したガーゼが売ってるのか?と思ったら、普通に売っていた。その名もリバガーゼ。アルミパックに個別密封されていて、ガーゼの上から貼るシート付き。
 ところで、包帯包に入っていた昇汞ガーゼは、サイズが30×40cmのデカイ奴だったらしい。まぁ、戦傷用だからチマチマした傷とは限らないから、大きめなんだろう。リバガーゼの方は5×4cmで、チマチマした傷用だ。ただし12枚入っている。
 もっとも、飯盒オフレベルのイベントで、チマチマ以上の怪我をするのは考えにくいし、むしろ怪我なしてミッションが終わる事の方が多いから、とりあえず形だけ整えると言う事で、二つ折りにした三角巾に、リバガーゼとシート12枚をサンドイッチして、ポケットに入れる事にした。
 まぁ、草色の米軍の三角巾を買う事も考えたが、それなりに値段するし、ガチで使わないかん時に、リエナクトへったくれ言うてる場合じゃないので、とりあえず市販のを使う事にした。
 二つ折りにしてガーゼとか挟んだら、それっぽいサイズになった。せめて包装布くらい、何とかするかな。





何事も慣れ

3dea583fcb86e7d589e77b40a796c1ae

 日本陸軍の九〇式鉄帽のレプリカ。レプリカだけどしっかり鉄製らしいので(実物はクロムモリブデン鋼)、いざの時には防災用に使えるかもしれない。まぁ、防災用なら、もっと軽い樹脂製のがあるけど、最近のは工事用か建設現場用っぽいんだよな。
 それはさておき、この鉄帽のアゴ紐は、今風のベルト式やバックル式の留め方でなく、兜結びって留め方だ。紐の左右の長さの関係で、アゴの横で蝶々結びするんだが、これがなかなか難儀した。蝶々結びが出来ない訳ではない。手元が見えなくて、かつ自分に向かってやるのが、なかなか勝手が分からなかったのだ。鏡見ながらやっても、逆像で分かりにくいし、、、
 そこで基本に立ち返り、靴紐をゆっくり手順を踏みながら結んで、蝶々結びの仕方を解明し、かつ、それを頭に思い描きながら、鏡の前で何度も練習した。それで何とか、結べる様になって来た。
 この鉄帽は、略帽の上から被る事になっているので、略帽の分、アゴ紐も短くなるのだが、それでも何とか結べる様になってきた。何でも練習である。何回か練習してるうちに、鏡見ないでも結べる様になるだろう。
 昔の兵隊も、初年兵の頃に、班長や古兵に怒鳴られながら、練習したんだろうなぁ。





襟布

680bdabb997adbf1896789fdc0353b80

 九八式軍衣に襟布を付けた。三角巾を82×51cmのサイズに切り、3.6cmの幅で四つ折りにした。
 襟布は軍衣の襟に縫いつける事になってるのだが、付け方が分からん。とりあえず、3mmほど出る感じに、適当にざっくり縫い付けた。
 当然、襟布の分だけ首回りがキツイのだが、昨日より楽にホックが留めれたらのは、昨夜の練習の成果だ。昨日よりも首が絞まって頭がボーっとするんだが、慣れるまで着たままにしとこう。







ホック

3b8c2c84517f2d8098cf0b8b0a0b1865

 首にホックが付いてる服を30年ぶりに着た。中学の学ラン以来だ。その時の学ランも、首がキツくてホックが留めにくかったんだけど、この軍衣も大概キツイ。サイズがデカイのに、首にだけ余裕が無いのだ。とはいえ、留めない訳に行かないので、息吐いて止めて、鏡の前であーでも無いこーでも無いとかなり格闘した。
 やっとこ留まったが、今度は外すので難儀した。そういうのを繰り返してるうちに、大分首が慣れてきた。そして、最後には、ホックの鈎の方を少し広げてやったらいい、と言う事に気が付いた。その後、何度か練習して、何とか留めれる程度にはなってきたけど、やはり難しいには違いない。
 まぁ、慣れなのかな?





靴紐

ef1fcf96a6708e5bfbf0fec704f99252

 今日は雨なので、軍装のお手入れ。ちゃっちいレプリカの編上靴といえども、ちゃんとした編上靴が手に入るまでは、自分の足を守る唯一の靴なんで、ちゃんと保革油塗っておきます。
 さて、編上靴といえば靴紐です。「靴紐も結べない癖に…」は頭の悪いアホ呼ばわりする時の常套句ですが、靴紐の結び方は様々あって、確かに頭使うところでもあります。
 日本陸軍では、ちょっと変わった結び方してたみたいです。まず、一番から三段目までは鳩目の外側から紐を通し、内側に来る紐を二段目飛ばして三段目に通した様です。四段目からは、鳩目の内側から通したみたい。
どうしてこんなやり方なのか分かりませんが、紐が緩みにくいんでしょうかね?
もっとも、このやり方、他のマニアの人がやってるやり方なんで、ちゃんと一次資料に基づいてるか分かりません。
 ちなみに、この靴紐は、日本陸軍仕様ねレプリカで、紐の端が金具で止められてます。
それは良いんですが、イキナリ片側が外れてしまいました。仕方ないんで、縫い糸で補修しましたが、当時の兵隊もそうしてたかもしれませんねぇ。




お手入れ

3e12a4163f716e977a004c80f48f68a0

 今日は頭の調子は凄く良くなったんだけど、やはり大事とって安静に。せっかくのバイク日和なのにな。
 部屋の掃除終わってから、やる事ないんで、日本陸軍の軍装の手入れをした。床に置いてるもんで、猫の毛が凄いんだわさ。
 昭和17年製の毛布は特に酷くて、コロコロ掛けまくり。携帯天幕もコロコロ。背嚢も円匙も地下足袋もコロコロ。毛布は天日干しした。
 とりあえず、乾パンや米、替えの軍足といった小物は背嚢へ。地下足袋も背嚢の中へ。タコ足の紐も出来るだけ纏めて、邪魔にならない様にした。
 問題は保管で、床におけば、また毛だらけになるだろうし、さりとてしまう場所もないし、思案中である。
 そうこうしてる内に、猫の餌食になっていた(^^;;




最新コメント
Archives
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ