たにしのつぼ焼き

あれもしたい、これもしたい、もっとしたい、もっともっとしたい〜♪

住居

カーポート照明

 今住んでる家はいくつも気に入ってるところがあるのだが、その一つが駐車場に屋根がある事だ。まったく雨が吹き込まない訳ではないけど、完全な露天でないのは、車の保護にも大いに役立っている。今回、カーポートに照明をつけようと思えたのも、元から屋根があったからこそである。
 さて、照明を付けたいとは前から思っていたのだが、問題は電源をどうするのか、という事だった。電気工事士の資格を持ってないので自分では出来ないし、そもそも電源をどっから持ってくるんだ、という話しである。やろうとしたら、地面ほじくりかえして、それなりの工事になってしまいそうな予感である。出来ればあまり金をかけたくない。以前、センサーライトを付けた事があったが、半年ほどで壊れて点かなくなった。以来、真っ暗なのである。
 さて、今回、カーポートに照明を付けようと思ったのは、トランポに使う予定で買ったLEDテープライトが結構余ったからである。余ったというか、先走って買って失敗したのや、計画変更で余ったやつである。ちなみに照度が足りないと感じたやつは、倉庫に使っている。残っているのは、調光機能のある3ピンのと、トランポに使った2ピンのもの、どちらも12Vである。
 問題なのは3ピンの方で、カーポートに使うからには、別に昼白色から電球色になったりする必要はないし、リモコンで操作する必要もない。という事で3つある接点のどこを抑えれば昼白色オンリーで点くのか調べてみた。答えは簡単で、両端の端子を繋げば昼白色と電球色の両方が点き、真ん中と左右どっちかを繋げば、おのおの昼白色か電球色が付く事が分かった。リモコン部分は使わないので取り外した。
 残っているテープライトの長さを調べたら、未使用の3ピンのが5m、つぎはぎの2ピンのが7.4m残ってる事が分かった。カーポートの全体に行き渡らせるには少ないが、雨のかかりにくい真ん中らへんなら、2.5mを4本、1.2mを2本取れる格好である。
 次に懸念なのは、スイッチボックスをどうするかで、これは雨風のかかる外に設置する関係で、スイッチボックスをウォルボックスなどに収めるしかないのだが、どれも無駄に大きくて困っている。設置する場所は、外からのアクセスを考えたら手前の柱に括り付けるべきだが、雨風が当たりにくいという意味では、隣に家が建っている後ろの柱にくくりつけた方が良いのだろう。
 と言った具合で、かなり現実的に計画を立てれる様になった。年内には完成を目指したいものである。

F7t8kAUbAAAQicB
こんな感じでテープライトを配置する

F7t8kasbkAAGdg1
スイッチボックスはこの辺りかな









倉庫の照明

2023-10-04 00.16.47
 庭にあるプレハブ小屋は電源が通ってなくて、もちろん照明もない。換気扇を取り付ける穴もビニールで塞いであって換気扇を取り付けた形跡がない。おそらく、本当に物置として使われていたのだろう。まぁ、自分も物置として使っていて重宝している。ただ、夜中に物を取りに行ったり、ファンヒーターのタンクに灯油を入れたりするのに、照明がないのでちょっと難儀はしてた。
 この度、トランポにLEDテープライトを施工したのだが、そのケーススタディで結局使わない事になったテープライトが大量に余った。これを使わない手はないので、倉庫の天井に使う事にした。もともとトランポの荷室の天井の内装に貼り付けるつもりだったので、テープライトにベルクロテープのザラザラした方が貼り付けてある。しかしベルクロテープで使うのはそっちだけだったので、ウケの方が残っている。そのウケの方を倉庫の天井に貼って、テープライトを貼り付ける事にした。
 テープライトは昇圧ケーブルを使わなくても使える5Vのもので、かつ防滴仕様のシリコンコーティングされたもの。12Vのテープライトと比べて明るさが足りなかったので、トランポには使わなくなったものだ。屋内で使うなら、シリコンコーティングされてない方が、半田付けの際にシリコンをめくらなくても良いので便利なのだが、余り物だから仕方ない。シリコンをめくるのも慣れてくると、線を切らずにさっさと出来る様になった。
 一応、採寸したつもりだったのだが、何を勘違いしたのか、縦の長さが実際には150cmくらいあったのに、100cmでやってしまい、結局天井の全周に貼り付けるには長さが足りなかった。というのも、ドアの近くはより明るくしたかったので、二重にしたからだ。しかし、実際に点けてみたら、それほど暗いわけでもなく、倉庫の明かりとしては十分だった。まぁ、これで買った物が無駄にならなくて良かった。

2023-10-04 00.16.24
奥まで届いてないが、まぁ明るさは十分

2023-10-04 00.17.03
これだけ明るければ
夜中に給油するのも、やりやすいでしょう









椅子の徹底修理

20230801_01
 自分が自室で愛用している木の椅子は、前の賃貸マンションの近所のゴミ捨て場から拾ってきたものだが、座面が割れて何度か修理している。割れた部分に木工ボンドを塗ってくっつける程度の修理では、また割れてしまうので、前回は鉄のアングルをねじ止めして直した。



 ところが、接着したところが外れてしまい、しかもガタガタしてるうちに背もたれのパーツも外れてきた。どうやら背もたれやら足やらは、接着ではなく圧着してあるだけみたいで、経年劣化でゆるくなってきた様である。もう15年以上は使っていると思うので、そろそろお役御免にして、飯盒で飯炊く時の薪にしようかとも思ったのだが、ただ単に外れただけなら、また組み立てれば良いんじゃね?と思う様になった。そのくらい、この椅子は座り心地が良くて落ち着くのである。

20230801_02

20230801_03

 まずは割れた座面の修繕をせねばならない。これまでみたいに、ただ単に木工ボンドを塗っただけではいずれ外れてしまう。そこで今回は完全にくっつけてしまう為に、タイダウンベルトでかっちりと密着させた。まぁ、木工での接着というのは、本来こうやって固定しておかないと、なかなか頑丈にはくっついてくれないもので、むしろこれまでがズボラかましてたという事である。

20230801_04

20230801_05

 その状態で一晩置いてボンドを完全に乾燥させたあと、今度は座面の裏にいつぞやトランポの棚を作った時に余ったコンパネを貼り付ける事にした。座面の裏は真っ平らかと思ったら、割れる度に修繕してきたせいか座面の左右が若干浮いていたが、割れた部分の左右に木工ボンドを塗って、さらにコンパネ材をビス留めした。前の鉄のアングルよりは強力に座面を保持してくれるはずである。
 その上で、背もたれのパーツをそれぞれ木工ボンドで接着し、これもタイダウンベルトで固定した。ここまでしておけば、当分は壊れずに保ってくれるはずである。この次壊れるとしたら、足が折れるとかじゃないかと思うのだが、そうなったらいよいよ買い替えになるのかな。

20230802_01

20230802_02









風呂の栓の蓋

FmUbo2maMAAj2xf
 去年の年末に完成したリフォームした風呂。機嫌よく使っていたのだが、最近、風呂の湯の抜けが悪くなった。完全に抜けきるまでに15分くらいかかる。特に最後の水深10cmくらいになると、途端に抜ける速度が遅い。そのため、湯に浮いた垢が流れず風呂桶に残ってしまう。シャワーを流して擦っても、水が流れていかないのだからやはり残る。
 同じ様な経験は、前に住んでた賃貸マンションの時にもあって、洗い場の排水口を掃除しても詰まり気味になったから管理会社に電話したら、配管そのものが経年で詰まっていたという事があった。しかし、ウチは風呂工事する前まではスイスイ流れていたので、その可能性は低い。とはいえ、工事したばっかで詰まり気味になるというのも変な話しである。考えても分からないので、施工屋さんに連絡いれて見に来てもらう事にしてた。
 新しい風呂の栓は、風呂の縁の押しボタンを押したら、蓋が上がって湯を抜く構造になっている。昨日、試しに手で蓋を持ち上げてみたら、多少は流れが良くなったのだが、それでも最後の10cmが抜けきるまでに8〜9分かかっていた様に思う。しかしこの時、「この蓋、取れんかったらどうやってメンテするんやろ?」と感じた。全く取れないのでは、本当に詰まった時にどうするのか。
 そこでネットで調べてみたら、この蓋は実は引っ張れば簡単に取れるという事が分かった。意を決して(というのも、壊したら元も子もないから)引っ張ってみたら、確かに取れた。で、排水口の上に輪っか状のゴミ受けの網(バスストレーナーというらしい)が入っていて、そこに嫁はんの髪の毛が詰まっていた。垢まみれの髪の毛を除去して再度セットしたら、今度は普通に流れていった。要するにゴミ詰まりだったのである。
 施工完了以来、3週間使った格好だが、2週目くらいには髪が詰まって掃除の要があったという訳だ。まぁ、この蓋が取れるなんて聞いてもなかったのでやってなかったのだが、そうと分かれば嫁はんがちゃんと掃除したら良いだけの話しである。実は嫁はんは、自分がボロボロ髪の毛落とす癖に、それらの掃除をちゃんとやらないので、毎日の様に口酸っぱく小言を言っているのだが、今度ばかりはやらん訳にいかんだろう。
 前の風呂の時は、排水口の掃除とか結構グロい感じだったのだが、今度の風呂は掃除しやすい構造になっていて、それほど大変でもない。こまめに点検して綺麗に使っていきたいものである。









内装工事

FkgrTHAUYAALvM8
 風呂のリフォームに引き続き、家の中の床クロスだの壁紙だのの張り替えをしてもらった。これに関しては自分はあまり要望がなかったのだが、嫁はんが前から台所だの脱衣所だのの床が「いくら拭いてもペトペトする」と文句を言っており、まぁクロスが経年劣化で加水分解してるからであるが、だったら何かの機会に張り替えてもらうか、と言っていたのだ。
 また、脱衣所の壁は、もともと柄付きのボードであるが、経年でやや小汚くなっているのと、風呂の
扉を付け替えるのに壁一面をぶち抜いたのもあって、壁紙を交換してもらう事に。台所の壁もボードであるが、こっちは大概汚くて、他の壁は綺麗に張り替えしてあるのに、どうしてここだけ放置してあったんだ?という感じだった。
 そこ以外に、1階のトイレの床クロスと壁紙も張り替えてもらう事にした。ここは引っ越した当初はそんなに汚く感じなかったのだが、目が慣れてくるとやっぱり汚れてるなぁと思う様になった。どうせなら、引っ越した時に2階の部屋の壁をやってもらった時に、一緒にやってもらえば良かったと思うくらいだった。
 壁紙は、他の部屋の壁紙に準じたのをお願いする事になったのだが、問題は床クロスである。自分と嫁はんで意見が対立した。自分はどっちかというと、温かみのある木系の色合いが好きなのであるが、嫁はんは病院の床みたいな白っぽいのが好きなのである。出資するのは自分(というか、ウチの親)なので、自分の意見を押し通したいところであるが、家に長く居るのは嫁はんである。家守が気に入らなきゃ大事にもしない。という事で、嫁はんの意見を採用する事にした。
 その結果、壁も床も白っぽくなったのであるが、まぁ小汚いままよりは見栄えが良くなった。家が綺麗なのは結構な事である。もっとも、床が白っぽいので、嫁はんがボロボロ落とす髪の毛もやたらと目立つ。これからはマメに掃除させねばならんね。

FkgrTZZVEAEbK8D

FkgrTxVUAAAEL-e









風呂完成

2022-12-18 21.10.32
 自分がモチュールカップに出発したその日に仕上げの工事があり、その日のうちに風呂が完成したと連絡が来た。送られてきた写真を見て、ビューティホーだなとは思いはしたが、その時は明日のレースの事で頭いっぱいで、それ以上の感想を持たなかった。
 で、負けて帰ってきた訳だが、レースに負けようが年間チャンピオンを逃そうが、新しく綺麗な風呂は良いものである。帰ってしばらくは不貞腐れていたが、いつまでもそうしてる訳にもいかないので、風呂に入る事にした。
 ところが、嫁はんも一番風呂に入りたいという。いや、ここは家主である俺が一番であろうと思うのだが、新品である風呂の一番は譲れないっぽい事をいう。しばし平行線をたどっていたが、嫁はんが一緒に入ろうと言い出した。いや、あのね、知り合った時みたいに今よりマイナス30kgの時だったらウハウハだけど、ヴィレンドルフのヴィーナスみたいな体型の人が目の前では、興ざめも良いところではないか。と思ったのだが、風呂桶が前のよりも大きくなったんだから大丈夫だと押し切られた。いや、問題はそこじゃないんだ。
 実際、風呂桶は前のよりもでかくなっている。足を伸ばして入る事もできる。幅も広いのでゆったり入る事が出来る。その分洗い場が若干狭くなった格好だが、あまり気にならなかった。石鹸とかシャンプーとかの配置は、これから使っていく内に収まっていくだろう。そういえば、オプションの鏡はあえてつけなかったのだが、それは壁に貼るタイプの浴室鏡をつける予定で、それは早急に買いに行かねばならない。
 ともあれ、新しい風呂は気分が良いものである。今週は、家の外回りの修理と、中のクロスの張替えの工事である、

2022-12-18 21.10.41










風呂工事始まる

Fjyaa9TVIAAWVn-
 今住んでる家を買う決心をしたのは、この風呂場の風呂桶に入って窓の外を眺めがなら、ここで知り合ったばかりの嫁さんと新しい人生を始めるのだ、と決意した時だった。この家に来るまでに、何軒か内見したが、そう思えたのはこの家だけだった。しかし、そう決心した時から、風呂場の古びれ加減は気になっていた。他の部屋の内装はそこそこ綺麗だったのに、風呂だけ古びれていたのは、風呂のリフォームにはそれなりの金額がかかるからである。その事を今回の工事の準備で知る事になった。
 7月頃にリクシルのモデルルームに下見に行き、そこで希望の工事の見積もりを出してもらい、それをバイク仲間の工務店に出して、そこで工事の見積もりを出してもらったのだが、110万円との事だった。リクシルの見積もりよりも40%ほど安いのであるが、それでもまとまった金額である。この家の前の持ち主さんが風呂は手付かずだったのもうなづける。逆に言えば、風呂はこっちの好きにリフォーム出来るという訳だ。
 実のところ、風呂をリフォームする事自体、若干思案するところもあった。というのも、この家は現時点で築40年くらいである。当分というか、おそらく死ぬまでここに住むつもりをしてるので、次に手放す時には、値はつかないだろう。まぁ、その意味では、自分が買った時点でも、上物の価値はほぼゼロで、土地代だけだったんじゃないかと思う。つまり、価値のつかない部分に投資をしても仕方ないのではないか、と思わないでもなかったのだ。
 風呂の底が抜けてるとか、床が割れてるとか、使用上の不具合があるのならともかくであるが、特段そういう問題はない。ただ単に、古びれてるのと風呂桶が現代的基準でいえば狭い事くらいの問題である。なので、そのまま使い続ける事も考えなくもなかったのだが、まぁ、この先、さらに20年以上住み続けるつもりをしてるなら、余力のあるここらでやっとくのもアリかと考えての挙行である。もっとも、費用に関しては、実家の親父が持ってくれる事になった。実に有難い事である。
 工事は13日から始まって17日で終わるとの事。17日はモチュールカップで自分は居ないのだが、嫁はんがいれば大丈夫という事なので、対応させる事にした。モチ杯から帰ってきたら、風呂が新品になっている訳だ。

Fj37RqnUYAAVnBx
内装を引っぺがして、床にコンクリを打った状態









棚増設?

Fg79gE2aMAAvaO1
 今住んでる家で結構気に入ってるのが、庭にプレハブの離れがある事で、ここは自分の倉庫になっている。元々は何のために設えてあったのか分からないが、電気が来てないところをみると、部屋としては使ってなかった事は確かである。空調はともかく、電灯がないのは夜中に物を探しに行くのに面倒があるが、それでも倉庫があるのは嬉しいものである。
 その倉庫には、バイクとか飯盒といった関係の物が収められてて、一部はコンテナに入ってたりする。トランポ用に作った棚も流用して、出来る限り整頓と収容に努めているが、それでも雑然としてる感はまだまだある。引っ越した当初に、とりあえず放り込んだ状態をほぼ踏襲していると言って良い。なのでそろそろ棚でも作って、もっと整頓し易くしようかと考え始めた。
 というのも、デカいコンテナなど、重ねて積んでいるが、下のコンテナの物を見る時に、上のをどかしたりするのが大変なのだ。また、クロトレやTT-Rの外装とかも雑然と段ボール箱に放り込んだままだし、マキタの電動機器の外箱なども積み重ねっぱなしである。普段あまり触らないから良い様なものの、やっぱりアクセスしにくい事には違いないのだ。
 そこで棚だ。上にも書いた本来トランポに積むはずだった棚とか、こないだトランポの窓埋めパネルを作った時に余った端材で棚作ったとか、この家に越してきてから、木工をやる機会が増えて、またこれが案外面白かったりする。早々やる機会はないのだが、機会を思いついたので、ウヒウヒしているのである。
 しかし、こうも木工やる機会が出てくるなら、ドリルとかジグソーとか、そういうのもマキタの充電式に変えたいところだ。もっとも、これまで買ってきた電動工具に比べると、これらの大工道具系は結構高いんだよね。まぁ、副次的な事にあまり金を使えないので、不便は忍んで使い続けるしかないか。

Fg777mOaYAIXbAn
13年前に前のトランポの床貼りで買った電ドリ
今も壊れず現役(かつ、今はキョーセラが販売継続中)









YAMAHA リチウムLバッテリー 8.9Ah 90793-25126

2022-09-23 10.51.32
 自分は上京して以来、個人的に自転車を使う機会は滅多になくて所有した事もほとんどないのだが、結婚した時に嫁はんが盛岡で使ってたヤマハの電動自転車を持って来た。当時はまだスクーターもあったので、自分としてはあまり用事がなかったのだが、それでもバッテリーがかなり古い物ですぐに上がってしまうので、4年前に一番デカイのを買い足した。無論、嫁はんが平日に買い物行くのに困らない様にするためである。
 しかし、そうした親切心は例によって物の見事に裏切られ、結局は自分が使う事の方が多い。去年、交通事故でスクーターが廃車になってからは、余計に重要性が増した。ところが、最近、満充電にしてても2日も持たない事が多くなった。こうした傾向は前からあって、例えば冬場に坂道登ろうとしたら、一気に電圧が下がって残り10になるとか、そういう感じで、いきなり使い物にならなくなる。暖かい季節はともかく、冬場は弱くなったなー、と感じる事は多かったのだ。ところが、最近はもう半日くらいで、しかもいきなりゼロになったりするのである。
 しかし、何せ今つけてるのは、4年半前に買ったものである。いくらリチウム電池と言えども、そんなに古いともう使い物にならないのだろう。そこで買い替えを考えたのだが、自転車自体もかれこれ10年くらい前に買ったもので、大概古いという。そもそも今年の頭辺りに、自転車を買い換える話もあったのだ。トランポを駐車場の角にぶつけて、その修繕代を家の金で充当したので、中規模支出の予算がなくなったので、買い替えの話も順延になったのだが。
 バッテリーの買い替えか、自転車自体の買い替えか、ちょっと迷ったのであるが、バッテリーが元気であれば自転車そのものは普通に使えているので、今回はバッテリーの買い替えだけにする事にした。幸いというか、前回買ったのと同じ型番のバッテリーはまだ売っていて、しかもAmazonだと前回ヤフーで買ったよりも5000円安く買えた(ヤフーは前回より1万高かった)。
 とはいえ、いずれは自転車も買い換えねばならないだろうし、最近の電チャリは結構パワーもあるので明らかに10年前のよりも乗りやすい。まぁ、予算の関係もあるので、今回買ったバッテリーがヤレてくる2年後くらいに考えるかな。









センサーライト

写真 2022-05-12 2 59 29
 一階奥の和室から庭に出る窓の上に、引っ越した時からセンサーライトが付いていた。付いてはいたが
電源コードは抜かれていて、雨戸の戸袋から垂れ下がっていて、使えない状態になっていた。そもそも使えないのか、単に電源が取れないから使えないのか、不明のまま5年が過ぎた。もっと早い事テストしてみれば良かったのだが、センサーライトの電源コードが届く範囲にコンセントがなく、一体前の人はどうやって使っていたのか、まったく見当がつかなかったのだ、
 しかし、リビング側の窓の下、エアコンの室外機の側には3連のコンセントがある。バイクの洗車する時などは、ケルヒャーの電源はここから取っている。一番近い電源はここしかない。そこで、ケルヒャーに使っている5mのコードを使ってセンサーライトに繋いでみた。すると、パァーッと光る事がわかった。つまり、壊れてはいなかったのである。
 ここでセンサーライトがあると便利なのは、和室の窓の外は物干場になっていて、夜中に洗濯物を干したりする事もままあるからである。そうすると、昼前には洗濯物が乾いていたりする。また、庭のプレハブ倉庫の中も若干照らされるので、物取りに行って直ぐ戻るといった時にも便利である。30秒ほどしたら消えるのだが、調べれば点灯時間を延ばす事は出来るかもしれない。
 壊れてないなら使うべきである。5mの電源コードでは斜めに垂らすやり方でないと届かないので、10mのコードを買ってきて、雨戸の戸袋の上に這わす様な格好で配線する事にした。やっつけ感ありありであるが、前の持ち主もこうしてたんじゃないかな。夜中に庭に出て飯盒炊爨する事もあるから、出来ればもう一つくらいセンサーライトを追加して、電源や配線もどうにかしたいところだが、予算の関係もあるので後日の課題である。

写真 2022-05-12 2 59 37
なんだ、ちゃんと点くじゃないか

写真 2022-05-13 11 30 23
これは無いだろう的な配線









最新コメント
Archives
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ