GQE2QBJbEAITBqd
 今年も庭の畑にじゃがいもを植えたのだが、今回はメインの畑以外に、駐車場側の花壇も畑にする事にした。というのも、メインの畑は3畝で、輪作障害避けに半数をナス科であるじゃがいもと、それ以外ので輪作しようにも、割り切れる数じゃなかったからだ。これまで駐車場側の花壇はほとんど活用してなくて、ドクダミの園だったのだが、ここを開発する事で、合計4畝になるという事だ。
 まぁ、じゃがいもはもう慣れたものなので、今年も順調に育って、そろそろ葉が枯れだした頃である。メインの畑はまだ放置で良いが、駐車場側はどんどんドクダミその他の雑草に埋もれ出したので、雑草を引っこ抜くついでに、収穫する事にした。のだが、思ったほど芋が出来ていなかった。というのも、まず土が粘土質で硬く、しかも明らかに痩せた土地である。まぁ、今まで何もしてこなかった土地だから、畑っぽい土にはまだなっていないのだ。土が固けりゃ、芋も育ちにくいのかもしれない。しっかり畝立てして、土寄せもしておいたのだが、畝の上の方にチョロチョロと芋が出来ている感じだった。
 あと、この駐車場側の畑は、若干日当たりが悪い。なので、作物の生育には色々不利なのかもしれない。

 この間、GWに前に植えたキュウリやゴーヤが壊滅してしまった。というのも、結構雨が多かったので、水は足りてるかと思ったら、意外と足りてなくて、土がパサパサになってしまっていた。まぁ、家庭菜園やりたがった人が、いつまでも寝て、これぽーっちも畑の世話をやらないもんだから、安くない苗を無駄にしてしまったのだ。途中までは頑張って、キュウリなどは実もつけ始めていたのに、残念である。
 仕方ないので、ナフコに売れ残っていたキュウリとズッキーニの苗を買ってきて、植え直した。これからは雨の日以外は、毎朝水をやる事にする。

GQE2lDraQAACrh6