こないだ、すったもんだの末、トランポにLEDテープライトで照明を増設したのであるが、実はまだ完成ではない。というのは、スイッチをまだ作ってないからである。
テープライトは基本的にはモバイルバッテリーで光らす予定なのだが、現状では昇圧ケーブルを直接、テープライトとモバイルバッテリーに繋いで光らせている状態である。まぁ、これでも使えない事はないが、線がぶらぶらしているし、いちいちDCジャックやUSBを抜き差ししなければならないのは不便である。見栄え良くケースに収め、パチパチとスイッチで点灯消灯出来る様にしたい。さらについでに言うと、12Vのテープライトを使ったのは、ポータブル電源でACアダプターで光らせる事も考慮しての事なので、それも使えるようなスイッチボックスを作りたい。
あれこれ考えたのだが、モバイルバッテリーくらいの大きさで、中にスイッチ、昇圧ケーブル、DCジャックが収められるケースを自作して、それをベルクロテープでモバイルバッテリーにくっつけて、さらに荷室のケミカルトレイにくっつけて、バッテリーを常備するのを構想した。
ケースは当初は、増設用のコンセントボックスを使うのを考えたのだが、薄型でも36mmと結構大きいので、ABS板で作った方が必要最低限のサイズに出来ると考えた。スイッチは照光タイプのを使いたかったが(オンにするとスイッチが光る)、配線が面倒くさそうなのと(というかよく分からん)、点灯してる時にスイッチが光って場所を誇示しても意味がないと考えて、単純な2極タイプのを選ぶ事にした。ACアダプターからも電源を取れる様にDCジャックも備えるのだが、それも電子パーツで売ってるのである。
構想はしたが、スイッチボックスを作るのは今回が初めてなので、どうなるやら、試行錯誤しながらになると思うが、テープライトの作業を通じて半田付けには慣れたので、どうにか出来るだろう。