ウチの家の庭は、大体秋頃に剪定を行う事が多いのだが、夏前もたいがい生えてくる。放置しておくと、本当にボサボサになって生活に難が出る様になる。なので折を見て手入れをしなければならない。前は枝切り鋏とか芝刈り鋏でやらねばならず、非常に手間がかかった。そもそも庭の手入れをするなどという習慣がこれまでの人生でなかったので、道具もなにを使って良いやら分からなかったのである。
 去年からマキタの芝生と生垣の2ウェイのバリカンを買ってから、作業効率と仕上がりに格段の差が出る様になった。芝生はこの時期、刈っても刈っても生えてくる様で、均一の高さに刈り取るというのは、芝刈り鋏ではまずまず不可能で、しかも手間が要った。今はバリカンで10分も地面を擦れば、余計な芝は全部刈れてしまう。非常に結構な事である。

Fy0AyOOagAA7CMM

 生垣の方は、夏前と冬前に刈れば、そこそこ見栄えを保つ事ができるが、きれいに刈り揃えるのはハサミでは無理で、この手のバリカンでないと出来ない。まぁ、プロの庭師の仕事に比べたら、結構ガタガタで、しかも脚立の高いところに登るのが怖いので、手の届かないところは刈れてなのだが、それでも生活していく上では、困らない程度に手入れする事ができる。ちなみに、プロの庭師も同じ様なバリカンを使ってたりする。
 とはいえ、この家に越してきて6年。頑張って手入れする様にはしているが、やはり限界を感じるところもある。一度、庭師さんに来てもらって、きれいな見本を作ってもらい、それを手入れする様にした方がいいかもしれない。

Fy3_wHBaMAIUpqi