うちの近所ではじゃがいもの種芋は大体2月までで、3月に入ったらどこにもなくなるのであるが、クッソ寒い盛岡出の嫁はんは3月でも2月並みの寒さと勘違いしてるところがって、やっとこじゃがいもを植える決心をした時には、種芋は皆無。仕方なしに食う用の男爵いもを買ってきて植えた。芽が出てないやつだったので、芽が出るまで時間がかかったが、だいたい出揃って芽欠きもした。あとは晴れた時に水やる程度で、あまりやる事がない。
種芋払底の反省からか、トマトときゅうりの苗は、早々と買ってこいと言われた。確か前はじゃがいもが終わってから植えてた気がしたが、まぁ一畝残してあるし、放置してても雑草しか生えてこないから、嫁はんがやる気になった時に協力する事にした。トマトの苗は200円くらいしたが(もっと高いのもあった)、きゅうりは80円くらいである。ズッキーニの苗が200円くらいであったので、一株だけ買ってきた。自分ちの庭にズッキーニがなったらちょっと面白い。
協力といっても、ネットをかける棒を立ててネットを付けるのを手伝うくらいである。まぁ、一人でもやれるだろうが、二人いた方が作業が楽である。植える作業そのものは嫁はんにやらせて(といっても、6株しかない)、自分は花桃の下の芝生を刈る作業をしてた。最近知ったのだが、芝生というのは五分刈りくらいにしとかないと、どんどん生えて下の方が枯れてしまうそうな。ところが、芝刈りハサミが途中で壊れてしまい、トラ刈りで終わってしまった。やっぱりマキタのバリカンを買おうかな。予算がないけど。