去年の今頃から、コロナ騒ぎが始まって、去年は庭の畑に野菜の苗を植えようとしたら、全然入荷しなくて、結局作付けが出来なかった。結果、庭は畑を含め、雑草だらけになってエライ事なった。庭に雑草生やしたって、それが食える訳でもなく、雑草抜く手間が大変なだけで、一つも良い事がない。野菜の一つでも作った方が、多少は家計の足しになろうというもんである。
ところで、この庭は、本来は嫁はんの職掌範囲であり、今も厳としてそうなのだが、自分から率先して作業する、というのがないので、自分も援農しなければならない。自分は本来、草花を育てるセンスもなければ、野良仕事も好きでないシティーボーイなのであるが、身銭切って買った地所だけに、去年みたいな河川敷みたいな事になられては困るので、しぶしぶ作業に参加した。
畑には、この冬の間に、背の低い雑草が生えていたのだが、これがなかなかしぶとい。根がスポンジみたいに地面に染み込んでおり、鍬入れしてもカーペットみたいに土ごと剥がれるのだ。雑草を除去するというより、土ごと剥がしているような感じである。雑草は燃えるゴミとして捨てるのであるが、土こみなので、結構重たいし、土が燃えるのかどうか。まぁ、猫のトイレのシリカサンドも燃えるゴミで出してるから、大丈夫なのかな。
その後、石灰を撒いて円匙で地面を軽く掘って石灰を混ぜ、施肥をして畝立てをした。というと、まるで自分一人でやったような物言いだが、花粉症で目だの鼻だのうっとおしく、あまり集中出来なかったので、トイレで気張る振りをして、嫁はんにやらしておいた。まぁ、元は嫁はんの職掌範囲なのだ。
今年は畝をマルチシートとかいうので覆うのだそうな。作業のあと、ホームセンターに買いに行ったが、それをどうするのか、自分には全然見当がつかない。