たにしのつぼ焼き

あれもしたい、これもしたい、もっとしたい、もっともっとしたい〜♪

野営

SHIRT, PULLOVER SYNTHETIC FLEECE

FJg4medVQAg0min
 中学の時は制服だったのだが、国語か何かの授業で、何かを主張する授業があって、制服廃止論をぶったら大ウケした。曰く「制服は毎日着てて、洗濯もなかなか出来ず不潔である」という事だったが、おしゃれしたくなる年頃の中学生には、制服より私服で登校したいという欲求があったのだろう。もっとも、自分は当時から私服のセンスはまったくのゼロで、帰宅しても制服の下のカッターシャツにズボンをGパンに履き替える程度の服装しかした事なかったのだが。
 私服のセンスがゼロなのは長じてからも同じで、今はアメリカ海兵隊のデザートマーパットのトラウザーにフリースのプルオーバーが「制服」である。少なくとも仮装軍隊やめた2006年から同じ格好であるから、10年以上同じ格好である。どこに行っても、どの写真みても、同じ服装で写っている。まるで時間が止まったみたいにである。まぁ、丈夫だし、学校の制服と違って洗濯もしたい時にできるし、普段仕事行ってる時はその格好でないので、なかなかヘタらない。といっても、今まで来てたやつもかれこれ6年は着てる訳で、少々痛んできた。
 それよりも、こないだ帰省した時に、親父が「あいつはいつも同じ格好してるな」と言ってたらしい。まぁ、好き好んでしてるし、それで不具合もないので、別に何言われても困らないのだが、傷んだのを着続けるのもどうかと思ったので、プルオーバーを新調した。体に合わせて「どや?」と嫁はんに聞いてみたら、「今までと同じじゃないですか」と言われた。まぁ、見た目は同じやな。
 しかし、よく見てみると、フリースの布地が若干変わった様である。新しいのはガマの穂みたいな手触りである。一番最初に買ったやつも、今まで来てたのと同じ様な布地であったから、仕様が若干変わったのかもしれない。肌触りが柔らかくなった気がする。
 新しいのが来た事だし、古いのは処分しても良いのだが、別に敗れた訳でもないので捨てるには惜しい。というか、別に着続けても良いかな。なにせ、去年の5月に車に跳ねられた時でさえ破れなかったのだ。新しい方は余所行きにして、古いのは普段使いにしようかな。

FJg4nFOVIAAFk8_







レトロ弁当箱

 昨日の話しの続き。アルファ米は湯で戻してふやかすのだが、その際、蓋のある容器である方が熱が逃げなくて良い。そこで目を付けたのが、かなり以前にオークションで手に入れた、昭和の頃のお子様用の飯盒型の弁当箱である。史料として買ったのだが、結局活かしきれず、さりとて売りに出しても売れずで、ずっと箱の中に眠っていた。戦時中の日赤の従軍看護婦用の飯盒を模したつくりらしくて、革の負い紐も付いていたのだが、そっちの方は劣化が激しくて使用に耐えない。しかし、弁当箱自体は未使用品の様で中身はキレイである。

2021-09-10 9 22 37
左のは4合炊きの兵式飯盒

 アルファ米の一食分は100gで、それにお湯160ml入れるのだが、ちょうど良いサイズである。おかず入れに使う掛子も入っていたのだが、そっちは使わないので家に置いておく事にした。これにレトルトのカレーとか、その分量くらいの炒め物でも持っていけば、足りなさ過ぎず多過ぎずの夕食になる。物が小さいので口が狭く、その分少々食べにくいというのもあるのだが、わざわざ別のを買い換えるのも面倒だし無駄なので、アルファ米がなくなるまでは、このお子ちゃま用(しかもおそらく女の子向き)の弁当箱を愛用しようと思う。

2021-09-10 17 26 02
アルミ製品は大阪産のが多い
この弁当箱は、大阪アルミニウム製だった

 これまでは、出勤前にパックの納豆にMCTオイルかけたのと、150gくらいのミッシュブロートにバターを食べて、夕方はゆで卵、コールスロー、ミックスベジタブル、鶏肉炒めたのを食べていたのだが、そろそろライ麦粉がなくなるのでミッシュブロートをやめて、出勤前はバターコーヒーだけにして、夕方にアルファ米80gとレトルト食品(もしくはそれ相当の炒め物)に切り替えようと思う。最低限の炭水化物を摂る順番が逆転する格好だ。
 徹底したダイエットを目指すのなら、アルファ米など食ってないで野菜とか肉とか食った方が良いのだが、実を言うと、4ヶ月以上それをやってて、ちょっと飽きて来た。体重の方も7月下旬に94kgをマークしてからそれ以下にならない。中だるみの時期である。そこへ来て、アルファ米が大量にタダで手に入った。だから、少しだけ食生活の見直しをしようという訳だ。ダイエットには何かと金がかかるのであるが、経済優先の立場から高いライ麦粉をやめたという訳である。
 まぁ、結局のところ、デブるのは食い過ぎとか代謝が悪いとかエネルギー効率が悪いとか、そうしたものの積み重ねである。過度に食わない様にするためにも、こうしたお子様用の容器というのは、案外役に立つのではなかろうか。

2021-09-10 17 25 47
これだけで満足できる胃袋を維持するのが大事









大火力の必要性

2021-06-19 04.49.57
 昨日、フランス軍放出品ラージ クッカーと称される分隊用飯盒ル・ブテオンで12合もの大量炊飯に挑戦した。結果としては、食える飯が炊けたのであるが、やはり3500kcalのストーブでは、やや火力不足の感が否めなかった。まぁ、それもそのはずである。ル・ブテオンは兵式飯盒の3倍の容量を持っている。となれば、火力も3倍でなければ、釣り合いが取れないというものだ。大きな鍋釜を使うなら、それに相応しい大きな調理火器が必要という訳である。
 その昔、EPIガスがGSSAストーブという、月面着陸船みたいなストーブを売っていたが、調べてみると火力が5800kcalもあったそうだ。当時は、軽量小型が何よりも大事と感じていたので、あんな嵩張るもん、一体誰が使うんだ、なんて思っていたが、当時も今の自分の様な人がいて、そのニーズは30年前からあったということだろう。
 今はスノーピークから「ギガパワーLIストーブ剛炎」というのが出ていて、これは火力がなんと8500kcalもある。全力で使ったら、ソロ用のアルミクッカーなんか底に穴が空いてしまうんじゃないかな。もちろんソロ用で使うにはデカくて重い。車で使う人向きである。耐荷重は40kgもあるから、ダッチオーブンとか使う人向きなんだろう。
 最大の問題は、値段が高いという事だ。EPI GSSAの時は、必要性も感じなかったのでそんなクソ高いストーブなど、どっちらけで済んだのであるが、剛炎の方は必要性を感じるだけに、値段の高さは極めてネックである。4万円もするのであるから、買うからには決心だけでなく、「どこまで使う用事があるか」というのも見極めねばならない。
 ル・ブテオンは、気に入って追加でもう一つ買ってしまったのだが、ではこの飯盒を使って飯を炊く機会というのはどれだけあるか、というと、実はまだ未知数なのである。年に何回もあれば、剛炎を買う意味も出てくるのだが、それはまだ分からん。もしかしたら、あまり出番はないかもしれないのだ。なので、今後の成り行きを見守りつつ、もし買える状況条件が出て来たら、買ってもいいなというところである。実際問題として、剛炎は廃番が噂されるほど品薄らしいのだ。









コールマン:フォールディング LP ツーバーナー

 先日、大量炊飯の件であれこれ考え、とりあえずガスタイプのツーバーナーを買おうと思い、実は前々から気になっていたコールマンの折りたたみ式のツーバーナーを手に入れた。といっても、知らないウチに廃盤になっていて、ヤフオクで程度の良さそうなのを落札したのだが、送料等を考えたら、現行品を買った方が良かったんじゃない?と、物が届く前にちょっと気が変わりつつはあった。
 さて、物が届いたのだが、第一印象は「重っ!」というものだった。重さを計ってみると、5.8kgもある。確か現行品は4.2kgで、数あるガスタイプのツーバーナーの中では、結構軽い方だ。5.8kgもあると、いくら折りたたみで収納サイズがコンパクトになるといっても、ちょっと邪魔な感じがしないでもない。
 さっそく展開してみたのだが、これも重さがネックになって、ちょっとやりにくい。というか、実際やって見て、「案外邪魔臭いな」と感じた。これで軽ければまだ良かったのだろうけど、あっち向けたりこっち向けたり、重さが邪魔をする。サッと出してちゃっちゃと使いたいのに、そうは行かないのだ。
 展開した状態での安定性は、プリムスIP-2243の比ではない。調べてみると、耐荷重は20kgだそうな。折りたたみする以上、可動部が多いやつはどっかしら強度に不利があると思うのだが、それを重さで補った格好なっているのか。これなら24cmの文化鍋二つくらい載せても大丈夫そうである。ちなみに、現行品の耐荷重は12kgだそうな。
 肝心なのは、炊飯能力である。まずバーナーの大きさであるが、プリムスIP-2243に比べると、一回り小さい。火力は3,300kcalでこれもIP-2243と比べるとやや弱い。試しに飯盒で4合炊いてみたところ、同条件でIP-2243なら4.5分くらいで沸騰するところが、6.5分ほど掛かった。バーナーと火力が多少なりとも影響していると思う。気温に左右される屋外では、もっと時間がかかる可能性がある。
 まぁ、火力に関しては、イソブタンやプロパンのカートリッジを使うとか、湯立て法で炊くなどの対策があるが、やっぱり重くて展開撤収に手間がかかる事、収納サイズも折りたたまない現行品でも気にならなさそうな事などの要件で、せっかく手に入れたが、これは手放す事にした。

2021-06-04 09.28.03
こうやってみると、それなりのサイズ感はある
立派なカセコンのケースくらいのサイズ

2021-06-03 23.36.24
バーナーがやや小さいのが不満だが
家庭用コンロのサイズくらいはある

2021-06-05 22.03.07
飯盒で使うには、もう少し火が大きい方が良いのだ

2021-06-05 22.15.24
噴きこぼれても、ストーブ本体に落ちないのは良い









大量炊飯

E01eEkGUcAExMGQ
 バイクのイベントでも泊りがけになると飯盒を持参して、現地で飯盒炊飯するのであるが、これまではせいぜい飯盒1個で済んでたのが、最近は2回もしくは2個炊く事が増えてきた。つまり、8合炊く訳だが、この量となってくると、もはや飯盒で炊くよりも、他の道具を使った方が良いんじゃないか、と思わないでもなくなってきた。日本飯盒協会はその名の通り、飯盒を愛でる会であるが、その至上目的は「いかに美味い飯を炊くか」である。しかも、大人数が待っているとなると、如何に効率よく、如何に適切に飯を炊いて出すか、という課題も含む。つまり、これは給食の問題なのだ。
 ちなみに、自分が所属しているチームでは、エンジン式の発電機があるので、電気炊飯器を使うという手もあるのであるが、これは日本飯盒協会の沽券にかかわるので却下である。可能であれば焚火を使って直火で炊きたいところを、バイクのイベントという事もあってガスストーブで軽便に済ませているのである。
 目下、問題に感じているのは、飯盒を2個用意しても、ガスストーブ(プリムスIP-2243)が一つしか持って行ってないので、同時には炊けない事である。ストーブを2個持っていけば良さそうなもんだが、道具の数が増えるというのは、出し入れが面倒という事もあり、あまりしたくない。出来ればまとめたいところである。
 そこで今考えているのが、これである。
  1. 大きい釜とカマドを買う。
  2. ツーバーナーにする。
 8合となれば、もう1升炊くのも変わらないので、1升くらいの羽釜でも買って、それに見合うカマドも用意して、それで薪使って炊いてしまう。オフロードコースのパドックの多くは焚火も可能(直火はダメだと思うけど)なので、この手が使える。ただし、羽釜で1升炊きをした事がないのと、そうそうやる機会がない、つまり練習できないので、上手に炊けるかどうかは、やってみなければ分からない。また、道具も結構デカくなるので、トランポへの搭載を考える必要がある。しかし、この方法がやれれば、インパクトは絶大であるし、焚火で炊いた飯の方が圧倒的に美味い。
 ストーブを二つ持っていくのは面倒であるが、ツーバーナーであれば、物はデカくなっても道具の点数としては1つだし、収納サイズは羽釜とカマドよりはコンパクトである。ガスであるので、これまでにも経験は積んできてるから、失敗する確率も低い。仮に不要になれば、名の通ったメーカーの物であれば転売も可能である。
 まぁ、あくまでバイクの練習ないしはレースがメインなので、飯炊く方に引きずられるのはどうか、と思わなくもないのであるが、人から喜ばれるのが好きな性格なので、おいそれと適当にも出来ないのである。








雑木の処分

スクリーンショット 2020-11-17 17.44.37
 今の家に引っ越した当初は、今より元気だったのか気持ちに余裕があったのか忘れたけど、毎日、仕事から帰ってから、庭で飯盒炊爨をしていた。まぁ、2015年に日本飯盒協会を立ち上げてから、毎晩、飯盒で飯を炊いていたので、その習慣が残っていたのだろう。それもあって、薪の調達には色々気を配り、ジモティーで廃材を貰ってきたりもしてたし、ゴミ捨て場に庭木の枝が捨ててあれば、こっそり貰って帰ったりもしてた。
 しかし、毎晩ウチに着くのが2400時前と遅く、予め嫁はんに米研いで水に漬けさせておいたとしても、飯が炊き上がるのが0030時すぎ、飯食い終わるのが0100時過ぎと遅く、そんな事もやっておれなくなって、気がついたら庭で飯盒炊爨するなんてのは、とんとやらなくなっていた。飯盒で飯を炊くのは、暇のある時にリビングでガススト使ってやるか、レースの前夜祭にやはりガススト使って炊くか、どっちかくらいしかしなくなっていたのである。
 まぁ、飯盒使ってやりたいと感じた事は、おおよそやり尽くしてしまって、やりたい事が思いつかなくなった、というのもある。ましてや結婚して、料理は専業主婦たる嫁はんの職掌範囲となってからは、「独身者の友」飯盒の出番は、実質的には家の中ではなくなったのだ。
 その様な訳で、家の裏に溜め込んでたゴミ捨て場から拾ってきた雑木は、いよいよタダのゴミになってしまった。久しぶりに見に行ったら、虫でも食ったのか、おがくずみたいなのも湧いていて、このまま放っておいても汚らしいので、金がなくて暇が出来たのを幸いに、全部燃やしてしまった。直径70mmくらいの太いのもあって、燃やしきるか心配だったが、偉いもんで少しずつ減っていって、最後には跡形もなく灰になった。
 今住んでる家の良いところは、庭が広くて、ファイヤーボックス程度の焚き火なら、自由に楽しめるところである。しかも敷地面積が広く、隣の家屋とも接して無いので、煙で隣家に迷惑をかける心配も少ない。ぶっちゃけた話し、別にキャンプ場に行かなくても、キャンプしようと思ったら出来るのである。実際に、そうやって遊んでる家もあったりするのだ(子供が小さい家など)。まぁ、先述のとおり、でかい家に住むために、職場から遠い所に引っ越さねばならず、通勤で自由時間が確実に2時間は減ったので、そんな風に遊んでもおれなくなったのは皮肉な事であるが。

2020-11-14 22.56.51
焚き火で炊いた飯はどうして美味いのだろう
科学的に証明されているのだろうか







カートキャッチャー

487493201
 サバイバルゲームから足を洗って13年になる。その間、ちょいちょいサバゲー関連の情報に触れてきたが、装備の充実は目を見張るものがある。その中でも注目してたのが、ライブカート式のエアガンで、ケースレス化によって駆逐された薬莢を使うタイプのエアガンが、ここにきて再評価されたのに驚きを隠せなかった。
 自分がサバイバルゲームを始めた頃は、まだ薬莢を使うタイプのエアガンしかなかったのだが、今を思えば、あれはあれで楽しかった。排莢というアクションは、それはそれでロマンだったのだ。無論、撃つ度に薬莢が飛び出して行くのであるから、サバイバルゲームには不向きなアクションである。その為、カートキャッチャーというのが出たのであるが、京都の田舎に広まるまでには時間が掛かり、カートキャッチャーなしでゲームした時は、120発あった薬莢が終わった頃には60発くらいしか残ってなかった。頑張って回収したのであるが、拾いきれなかったのだ。当然、財布に痛い使い方である。
 さて、そのカートキャッチャー、ケースレスキットが出た後は使い道がなくなって捨てたのだが、ライブカート時代になって、再び必需品となったらしい。そりゃ、1発30円くらいするのを、何発も連発でバンバン撃つのであるから、コッキング時代とは財布に与えるダメージが桁違いである。しかも、金属製であれプラスチック製であれ、撒き散らしたままではBB弾以上のゴミになるので、フィールドの方から禁止されたりもするらしい。まぁ、禁止されなくても回収しない事には、財政的に厳しいことは明らかである。
 そのカートキャッチャー、今のは様々なのがあるらしいが、とある動画で排莢した薬莢がキャッチャーに引っかかってジャム(突っ込み)を起こす、と言ってるのがあった。この辺りは自分の時代と事情が同じ様である。実銃なら勢いよく薬莢が飛ぶので問題無くても、エアガンだとそこまで飛びは良くないので、いい感じに袋の方に落ちてくれなかったりするのだ。自分が使っていたカートキャッチャーは上のネットから拾ってきた写真の物だったが、自分はプラ板で中に箱を作って入れて、ゴムバンドも切って代わりにベルクロを縫い付けて、ワンタッチでエアガンから脱着できる様にしていた。60発も撃てば満杯になるので、外して中身をザラザラと雑嚢に開けてたのである。
 初期の頃のサバイバルゲームは、こんな具合で、各自色々創意工夫していた。それがまた楽しかったものである。ライブカートなど、厳密に効率だけ考えれば、無駄というか不便なものであるが、敢えてそこを楽しむ時代が来てたんだなぁ、と感じた。








三又アダプター、実は

2019-10-10 11.15.59
 この三又アダプターは、20年ほど前から日本にも入ってきてて、カセットガス愛好のアウトドアマンの間で地味に使われてきているのだが、それは当初、韓国製であった。いや、今となっては確かめようもないのだが、韓国製だと思ってた。そして先日、Amazonで買い直しをしたのだが、驚いたのが中国から送られてきた。お値段395円のこのアダプター、送料は無料の代わり、お届けが注文から3週間後。まぁ、慌てるものではないので、時間が掛かるのは構わなかったのだが、すっかり忘れた頃に届いた。最近、中国本土からくる品物で、送料無料ってのが結構あるが、おそらく色んな会社の色んな注文をまとめて送る事で、送料を安く上げる仕組みがあるのであろう。まぁ、それは良い。
 このアダプターが、元々は韓国製だったのを中国のメーカーがパクったのか、韓国のメーカーが中国の工場に作らせてるのか、そこら辺の出所がよく分からなくなった。まぁ、500円もしない代物であるから、ちゃんと使えさえすれば、どこの出所でも構わない様なものであるが、長らく韓国製だと思っていたので、ちょっとビックリしたのだ。
 中国が世界の工場と呼ばれる様になって久しい訳だが、こんなもんまで中国から来るとは。しかも、ものの395円でしかも送料あっち持ちで、採算が出るのであろうか。日本のメーカーだったら、まず無理なんだろうなと思う。少なくとも送料はきっちり取られるはずだ。
 こないだ来たCB缶アダプターも、実は中国製だったのだが、この手のものはキッチリ作れる様になったのだな。その他の製品は、良かったり悪かったりで、今ひとつ信用してないが、それでも中身は実は中国製でしたー、ってのもあって油断がならない。彼らが日本並みの物が作れる様になった時、自分の住んでる国や世の中がどうなっているか、ちょっと身震いする話しである。






CB缶アダプター

IMG_4632
 これまで、様々なポータブルストーブを買って来たのだが、そろそろ本当に必要な物だけ残して、あとは処分しようかな、と考える様になって来た。その中で、まずガスストーブから手を付けようと思い色々考えた。自分が日常的に使っているのは、プリムスのIP-2243で、これは飯盒で飯を炊くのに非常に向いているストーブである。その他のストーブは、もう全然使ってないのである。おそらく、キャンプツーリングとか、ソロキャンプとか、そうした軽量小型を第一とする様なミッションはやらないであろう。
 ところが、IP-2243は知らずと知れたOD缶対応のストーブである。普段は、500のOD缶につめかえ君を使ってカセットガス、つまりCB缶からガスを移して使っているのだが、最近なんだかいちいち面倒くさいし、こないだの台風みたいな災害があった時、おそらく支援物資にOD缶などは入ってないだろうから、長期戦になったら具合が悪い。さりとて、カセットコンロを改めて買うのも馬鹿臭いし、そもそも場所取るのが嫌である。そこで、CB缶アダプターを買い直す事にした。
 “買い直す”と言うのは、以前は持っていたのであるが、有名な三つ足の韓国アダプターは、ドラコンフライのガス化の時に液出しにする関係で口金を逆さに付け直し、結局ネジ穴を舐めて(というか、一発で舐めた)壊してしまった。それ以外にCB缶から直接OD化するアダブターも持っていたのだが、口金以外がプラのチャチな奴で、ある時、どっかが緩んでガスが漏れてたみたいで、目の前でバックドラフトを起こして捨てたのだ。
 以来、安かろう悪かろうな製品には手を出さず、つめかえ君(結構いい値段する)でガスを詰め替えていたのだ。ところが、最近はCB缶とOD缶のコンバートの需要がとても高いのか、関連する商品が昔とは比較にならないほど氾濫している。もちろん、お隣の国々の製品なのだが、その中で比較的しっかりしてそうなのを取り寄せてみた。
 てっきり韓国製かと思ってたら、なんと中国製。ロック爪の部分以外は金属の削り出しで、しかも結構丁寧な作りだった。カセットガスを寝かせて使う時に、常に切り欠き部分が上を向く様にスタンドが付いていて、なかなかよく考えられている。
 相変わらず日本では、この手の製品はガス検の関係か作られないし、かつコンバートする使い方も絶対オススメされてないのだけど、こんな丁寧な仕事を隣の国もする様になったとあっては、日本が後進国だの衰退国だの言われても仕方ないのかなぁ、という気がして来た。








LOGOS/倍速凍結・氷点下パック

IMG_2555
こうもジャストサイズなのは嬉しい

 テレビ等を買ったポイントを何に使うか検討した結果、クーラーボックスを強力なのに買い換えようと研究をしていたのだが、そこへ嫁さんから「空調服」を買って欲しいとの要請が来た。こないだの爺ヶ岳戦で結構暑い思いをしたらしい。5000円くらいで買えるのかと思ったら、その3倍から4倍もの値段がする事が分かって、とてもじゃないがクーラーボックス買うどころでなくなってしまった。
 そこで、同時に研究していた保冷剤の買い替えをする事にした。クーラーボックス自体は、平井のホームズで買ってきた伸和のホリデーランドのままでも、保冷剤が強力であれば、持ちはだいぶ違うと考えた訳だ。ちなみに今使っている保冷剤は、アイスジャパンの普通のタイプで、翌日の昼頃には保冷力がほどんど無くなっており、レースが終わった後にキンキンに冷えたサイダーを飲む、と言うことが難しいのである。
 いろいろ調べた結果、ロゴスの氷点下パックGTマイナス16度ってのが強力である事が分かった。何せマイナス16度である。触れたものを凍らす威力があるらしい。しかし、冷えて貰うのは結構だが、凍って貰っては困るし、しかも強力だが保冷時間は6時間くらい。使用状態に凍結させるまでに48時間くらいかかるとあって、性能のアンバランスさが目立った。そこで、後発の倍速凍結・氷点下パックの方が良いのでは、と言う気になってきた。こちらはマイナス11度くらいだが、マイナス16度のよりも1時間は多くもつらしい。倍速凍結というのは、マイナス16度のに比べての話しらしいが、だったら普通の保冷剤と同じくらいの凍結時間という事である。
 一体、どの大きさのを何枚使えば良いか。一応、メーカー推奨では15〜20LのボックスにXLを1枚という事なのですが、量が多ければそれだけ持続力も強いでしょうから、近所のコメリにクーラーボックスを持って行って、実際に物を入れて試してみました。すると、XLのが実にいい感じにシンデレラフィット。しかもXLとMを組み合わせれば、底にも敷ける。これは良いなという事になりました。
 結局、XL4枚セットがネットで送料込みで5400円で売っていたので、これを次回の練習に間に合う様に昨日注文。アイスが凍ったまま持って行けるのか、実際に試してみようと思う。

IMG_2554
性能を考えたら、2枚でも十分そうだが

IMG_2553
4枚使ったら、もっと強力そうだ
その分、内容量は減るけど






最新コメント
Archives
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ