たにしのつぼ焼き

あれもしたい、これもしたい、もっとしたい、もっともっとしたい〜♪

住居

雑草貫通じゃがいも

FazmD4dagAAqOfe
 今年はジャガイモを全部収穫せず、一部は冬まで地面に埋めたままにして保管する事にしていた。そして日除けとして敢えて雑草を茂らせて、ついでに連作障害の解消にもならないかと目論んでいた。その期待に応えてか、日に日に雑草は生い茂り、河川敷みたいになってきた。まぁ、これは毎年の事である。
 ところが、トマトの方にも雑草が生い茂りだし、トマトにアクセスするのが難しくなってきた。このトマトもまったく世話してないから、辺り一面に伸び放題で、中には地面に茎が這って、そこで実をつけたりしてるのだが、地面に近い実は熟すと腐りやすい様である。かつ、雑草に隠れているから、見つけもしにくいと言う訳だ。
 そこで、本来、この畑の手入れをせないかん嫁はんに、きつくきつく雑草をむしる事を命じたのだが(命じずともやってくれれば良いのに)、ことあろうかトマトの方でなく、ジャガイモの方の雑草を20リットル分くらいむしられた。これでは日除けの効果が薄れるではないか。
 しかし、よくよく考えてみたら、その畑に接続してる裏の椿の背が高くなり、そろそろ刈らねばならないという事で、こないだ嫁はんの実家から脚立を引き取ってきた。それを立てなければならないが、雑草が生い茂っていたのではやりにくい。どっちみち、日除けの効果よりも鬱陶しい方が目立ってきたので、いっそ全部雑草を抜いて、ジャガイモも掘り出す事にした。
 生い茂った草はまばらな草より刈りやすい、という諺の通り、30分ほどの作業で45リットルの袋が2つ分、むしる事が出来た。今日は燃えないゴミの日なので、そのままゴミに出してしまう。性根入れたらわずか30分でこのくらいの事は出来るのだ。(だから嫁はんの作業量にはいつも文句を言っている)
 次にジャガイモの発掘。実を言うと、今回は種芋でなく食用の芋を使ったせいか、それほど量がなってない。もっとも、芽欠きが不徹底でもあったので、あまり立派のが出来なかったという事情もありそうだ。それでもそれなりに出土した。
 地面の中で保存するというのは、ある程度は有効な様で、案外痛んでるのは少なかった。それより驚いたのは、雑草がジャガイモを貫いてるのがいくつかあった。どういう原理でそうなるのか分からないが、あまり長らく地面に埋めておくのもどうかとも思った。まぁ、貫通した雑草は引っ張れば抜けたので問題ないが。

FazmPR4aUAAhqWL
何人かにあげたが、みなさん美味しいと言ってくれたジャガイモ

FazmsZlaAAEY5DX
これって、珍しいのかよくある事なのか










トマト豊作

FXa_JyQUcAAizNd
 4月に植えたトマトが大豊作である。苗を3つ植えたのだがそのどれもが立派に育って、毎日2個から6個くらい、実が赤くなる。青々した実はまだいっぱいあって、花もまだ新規に咲いているから、しばらくの間はトマトが食えそうである。



 今回植えたのは、レッドオーレというピンポン球くらいの大きさの実が成る品種で、実のなり方は文字通りの鈴なりで、いっぱい実がつく。しかしそれらが一斉に赤くなるのでなく、少しずつ順番に赤くなっていく。なので毎朝起きたら庭に出て、水をやった後に赤くなったのを収穫する。6月下旬の初摘みから36個も採れている。今、トマトは結構高いから、苗の分は十分元が取れた。さらには、まだまだいっぱい青い実がなっているのである。
 自分はトマトは嫌いではないが、実をいうと実の大きいやつはあまり好きではない。さりとてミニトマトは皮がゴリゴリしてあまり好きではない。一口大くらいのが一番食べやすいと思う。このレッドオーレは甘みもあってとても美味しい。トマトはこれまでも何回かやった事があるのだが、今のところ連作障害もないし、来年も是非やりたいものである。
 ちなみに、キュウリとズッキーニの苗も植えたのだが、苗を植えた直後に猛烈な強風の日があって、それらの苗は消し飛んでしまったみたいである。キュウリもアホみたいに出来る野菜なので、どうせなら成って欲しかった。まぁ、来年に期待だな。

FXq8Kz3aMAAcJeh







センサーライト

写真 2022-05-12 2 59 29
 一階奥の和室から庭に出る窓の上に、引っ越した時からセンサーライトが付いていた。付いてはいたが
電源コードは抜かれていて、雨戸の戸袋から垂れ下がっていて、使えない状態になっていた。そもそも使えないのか、単に電源が取れないから使えないのか、不明のまま5年が過ぎた。もっと早い事テストしてみれば良かったのだが、センサーライトの電源コードが届く範囲にコンセントがなく、一体前の人はどうやって使っていたのか、まったく見当がつかなかったのだ、
 しかし、リビング側の窓の下、エアコンの室外機の側には3連のコンセントがある。バイクの洗車する時などは、ケルヒャーの電源はここから取っている。一番近い電源はここしかない。そこで、ケルヒャーに使っている5mのコードを使ってセンサーライトに繋いでみた。すると、パァーッと光る事がわかった。つまり、壊れてはいなかったのである。
 ここでセンサーライトがあると便利なのは、和室の窓の外は物干場になっていて、夜中に洗濯物を干したりする事もままあるからである。そうすると、昼前には洗濯物が乾いていたりする。また、庭のプレハブ倉庫の中も若干照らされるので、物取りに行って直ぐ戻るといった時にも便利である。30秒ほどしたら消えるのだが、調べれば点灯時間を延ばす事は出来るかもしれない。
 壊れてないなら使うべきである。5mの電源コードでは斜めに垂らすやり方でないと届かないので、10mのコードを買ってきて、雨戸の戸袋の上に這わす様な格好で配線する事にした。やっつけ感ありありであるが、前の持ち主もこうしてたんじゃないかな。夜中に庭に出て飯盒炊爨する事もあるから、出来ればもう一つくらいセンサーライトを追加して、電源や配線もどうにかしたいところだが、予算の関係もあるので後日の課題である。

写真 2022-05-12 2 59 37
なんだ、ちゃんと点くじゃないか

写真 2022-05-13 11 30 23
これは無いだろう的な配線









棚増設

2022-05-07 16.20.50
 トランポの窓埋めパネルを作るにあたって、ちょっと問題になったのは、コンパネの6割近くが余ってしまうという事だった。まぁ、ケチる訳にもいかないので、余った分の使い道を考えねばならない。取っておくにしても物がでかすぎて場所に困るからだ。
 もっとも使い道はすぐに見つかった。自室の空いたスペースに棚を仕込むのだ。その部分にはあらかじめカラーボックスが入っているが、空いてるスペースは市販品ではサイズが合わないので、そのまま空けてたのだ。端材で作るならサイズは自在にできるという訳である。
 寸法は隣のカラーボックスと同じにする事にした。寸法が決まれば、端材をコメリに持って行って、指定の寸法にカットして貰う。コメリで買った木材ならカットして貰えるが、買ったと証明しにくい木材だと買った時のレシートを見せてくれと言われる事もある。直線なら長さが何センチでも1箇所30円である。
 組み立ては皿ねじ打ち込んで行ったのだが、電動ドリルが一つしかないので、ドリルで下穴開けて、プラスドライバーのビットに付け替えてネジを打つのが面倒だった。出来るだけ簡素に作りたかったので、背面の板は省略してT字やL字の金具で板を固定する方式にした。一旦作ったのだが、寸法を計り間違えててスペースに入れる事が出来なかったので、バラして再度カットしてもらい組み立て直した。
 今回使ったコンパネ材は塗装用のもので、片面がツルツルした仕上げになっている。裏は何の仕上げもしてないのだが、今回はツルツルした面が内側に向く様に組み立てた。外側は巣の合板なのだが、どのみち目に触れる事はないので、そのままにしておいた。ただ、カットした断面は見栄えが悪いので、タイヤハウス収納で使わなかったエッジテープを貼って化粧した。











作付け

2022-04-25 11 59 37
 うちの近所ではじゃがいもの種芋は大体2月までで、3月に入ったらどこにもなくなるのであるが、クッソ寒い盛岡出の嫁はんは3月でも2月並みの寒さと勘違いしてるところがって、やっとこじゃがいもを植える決心をした時には、種芋は皆無。仕方なしに食う用の男爵いもを買ってきて植えた。芽が出てないやつだったので、芽が出るまで時間がかかったが、だいたい出揃って芽欠きもした。あとは晴れた時に水やる程度で、あまりやる事がない。
 種芋払底の反省からか、トマトときゅうりの苗は、早々と買ってこいと言われた。確か前はじゃがいもが終わってから植えてた気がしたが、まぁ一畝残してあるし、放置してても雑草しか生えてこないから、嫁はんがやる気になった時に協力する事にした。トマトの苗は200円くらいしたが(もっと高いのもあった)、きゅうりは80円くらいである。ズッキーニの苗が200円くらいであったので、一株だけ買ってきた。自分ちの庭にズッキーニがなったらちょっと面白い。
 協力といっても、ネットをかける棒を立ててネットを付けるのを手伝うくらいである。まぁ、一人でもやれるだろうが、二人いた方が作業が楽である。植える作業そのものは嫁はんにやらせて(といっても、6株しかない)、自分は花桃の下の芝生を刈る作業をしてた。最近知ったのだが、芝生というのは五分刈りくらいにしとかないと、どんどん生えて下の方が枯れてしまうそうな。ところが、芝刈りハサミが途中で壊れてしまい、トラ刈りで終わってしまった。やっぱりマキタのバリカンを買おうかな。予算がないけど。

2022-04-26 9 26 12









タイルカーペット交換

写真 2022-04-20 7 39 57
 1階のリビングのタイルカーペットがいい加減くたびれてきたので、思い切って交換する事にした。前回敷いたのは、この家に引っ越してきた2017年秋の事だから、約4年半もった事になる。よく持った方なのか消耗が早いのか分からないが、へたってきたら交換するのは当初から織り込み済みだった。むしろ交換するのを前提でタイルカーペットにした、という寸法である。
 交換とはいうが、10畳はかるくあるリビングなので、50cm四方のタイルカーペットが90枚以上は要る。今回は水屋やテレビ台など、動かすのが大変なところのは交換しない事にしたので、若干数が少ない。嫁はんに数を数えさせたが、90枚必要という事になった。タイルカーペットはニトリで買ったのだが、同じものがネットでも購入できる。ポイントがいっぱい付く日に狙いを定めて、一気に購入した。費用は2.7万円ほどだった。数字だけ見れば高いのだが、年割すれば6000円ほどなので、それほど高くない。
 交換は、前のを外して新しいのをはめていくだけだが、端の辺や部屋の角、柱がある部分などは、切ったはすったをしなければならない。これが面倒といえば面倒だが、タイルカーペットはカッターナイフで切れるので、たったか切ってはめていった。部屋の半分は嫁はんが3日かけて交換したが、残りは今朝、自分が3時間くらいで片付けた。というのも、明日所用で出かけるので、ついでに古いカーペットをクリーンセンターについでで持って行きたかったからだ。
 しかし、交換してみてわかったのは、古くなったのと新品とでは、クッション性が全然違う。古いのぺったんこであるが、新しいのはフカフカしてる。別にテーブルの下敷きになってた訳でもないのに、4年も歩き回ってるとそうなるのだ。また、結構汚れていた。ネコがゲロした時は、嫁はんが洗って干してたのだが、そうしててもシミ汚れはどうしても付いて残っていくものらしい。ついでにいうと、猫が爪研いだりしてボロちくもなってる部分もある。まぁ壁かかれるよりは、交換可能なカーペットをかかれた方がまだマシである。
 次は2027年頃に交換になるのかな。その頃、何してるのかな。

写真 2022-04-20 10 28 57
引っ越してきた時の面持ちが復活

写真 2022-04-20 11 35 16
捨てるのも結構な量で、大概重たい









クッションL字型

2022-03-25 11.25.23
 昨日、車屋さんから連絡があって、週末にプシュパカ・ラタ号が鈑金から帰ってくるとの事。もっとも、この土日はモチュールカップ開幕戦なのだが、次の代車の予定が入っているとの事で、急遽、月曜日の朝に入れ替えに行く事になった。仕上がり具合は電話じゃ聞けないし、費用はまだ鈑金屋さんと詰めてるという事で分からなかったのだが、ともあれ来週には帰ってくる。
 それに先立って、駐車場のもう片っぽうのブロック塀にL字型のクッションを取り付けた。反対側は前の持ち主が駐車場を拡張した時にブロック塀を新しくしたものだったが、今回つけた方はこの家が建った当時からのものらしく、結構古い。かつ衝突時のダメージを和らげるためか、角が少し落としてある。この家に来た時は、この落とした角に細長いゴムシートが貼り付けてあったのだ。まぁ、こうしてあってもガッツリぶつかってトランポを小破させてしまったのだが、前の家の持ち主も一応の配慮してたのを自分も引き継ぐ事にしたのだ。
 そもそもこのL字型のクッションをもう片っぽうにつけたのは、この家に引っ越して間なしの頃、発車時にハンドル切るタイミングが早すぎて、トランポの左側面をブロック塀にぶつけたからである。まぁ、ボケっとしてたのであり、慣れて気が緩んでたのであるが、なんらか目立つものが付いていて、かつクッションタイプであれば、気もつけるし仮にちょっと擦ったくらいではダメージ出にくくする為であった。
 左のブロック塀にしかクッションをつけていなかったのは、発車は決まって左折で発車するし、駐車も左旋回で左のブロック塀に沿わせる格好で停めるからである。つまり、右側のブロック塀に接触する危険が極めて少なかったからだ。
 今回の事故は、これまでにない動きをしたにも関わらず、後方確認が甘かった事から起こった事で、今度右側のブロック塀にL字型クッションが付いている事で注意喚起に助かった、なんて事はまぁ無いんじゃないかと思うのだが、せっかくなので付ける事にした。ちなみに、左側のはつけて3年くらいになるのだが、だいぶ色が落ちたんだな。









ペット壁保護シートM

2022-03-05 12.06.50
 今の家に引っ越した時、猫が暮らすリビングの壁には、爪とぎ防止用のペット壁保護シートを貼りまくった。これは前の賃貸マンションの時に、壁という壁に爪とぎやられて、えらい目にあった経験からである。せっかくリフォーム済みの壁紙をわやにされたくはなかったのだ。
 ところが、猫ってのは、とにかく隙を見つけるのが得意な生き物である。対策してないところを爪たててくれたりするもんだから、この5年で若干の傷がはいってしまった。まぁ、大ごとにはなってないのでまだ黙認できるが、もしシート貼ってなかったら、もっとエグい事になったかもしれない。
 ところで、テレビの裏のシートは、別に猫がわやにした訳ではなくて、嫁はんがテレビの上にゲーム機の感受機をおいてて、そのケーブルをシートに貼り付けていたせいで、コードの重みでシートが剥がれてきて、汚らしい事になってしまった。シートにコードをテープ留めすればこうなりと予想してなかったのである。結果として、7000円ほど出してシート4枚買って貼り直さねばならなかった。
 このシートを貼るのが、これまた結構一苦労である。サイズが94×100cmなのでかろうじて一人で貼れるサイズであるが、二人いた方が貼りやすい。上の方を仮止めして、一人が下でシートを伸ばしていき、もう一人が上でシートに気泡が入らない様に貼っていくのである。
 また、出来れば垂直水平に綺麗に貼りたいところであるので、三角定規で壁の直角を出して貼っていくのだが、家も厳密には垂直でなく少々歪んでいるらしくて、まっすぐ水平に貼ったつもりが、ちょっと左肩上がりで貼ってしまった。まぁ、少々のところは大目に見るほかない。
 このシート、前に貼ったのは5年前だが、もちろん剥がす事はできる。ただ、剥がした時に若干壁紙がシートにくっつくので、貼り直す度に壁紙が痛む格好なので、いずれは壁紙それ自体を張り替えねばならないだろう。まぁ、10年単位くらいでリフォームする必要が出てくるだろうから、その意味ではあまり大きな影響はない。シート自体も5年もするとちょっと色が濃くなる感じで、機能としては問題なくても、見栄えとして5年くらいで張り替えなのかな、と感じた。

2022-03-05 12.09.35
ビフォー
前回の貼り方がちょっと雑で
たわみがあったからか、剥がれやすかった

2022-03-05 12.14.53
剥がす時は、雑にベッと剥がさず
丁寧にゆっくり剥がします

2022-03-05 13.20.59
アフター
パッと見た目、左に傾いてるのは分からんでしょw









ボール電球LED化

2022-03-01 10.19.19
 嫁はんから出し抜けに「脱衣場の電球をLEDの昼白色に変えてくれ」と言われた。このところ、あれ買ってくれこれ食わせてくれのギブギブ攻撃で結構火の車なのである。が、家の事とあっては無碍にも出来ない。理由を聞いてみると、脱衣場の大鏡の前で化粧するのだが、60Wの電球色だと暗いうえに色が暖色で化粧したら、外に出てみると色合いがおかしくなるから、との事。確か前は自分の部屋に鏡台があって、そこでやってたんじゃないかと思うのだが今はないし、まぁ洗面所の前でやるのが楽なんだろう。
 ただ、自分の方針としては、電気の球が切れたらその都度LED化していく方針だったので、別に切れても消えてもいないものをLED化するというのは、ちょっと無駄に感じた。無駄には感じたが、無碍には出来なかったので、買い替える事にした。ついでに前から暗いと思っていたリビングのボール電球(嫁はんが選んだやつ)もLEDに替える事にした。
 LED電球は白熱球に比べると割高である。パナソニックとかの名の通ったメーカーのだと、100Wで3000円超えてたりする。これでは流石に手が出ない。そこでネットで探してみたら、大体1200〜1300円で名の通ってないメーカーのなら買える事が分かった。ただし送料無料にしようとすると、4つくらい買わねばならない。そこで、洗面台の上の2個(ここが本来求められてた部分)と脱衣場の天井1個、リビングのペンダントライトの計4つを交換する事にした。脱衣場のは色を昼白色にして、リビングのはこれまで通り電球色にする事にした。
 で、ポイントがたくさんつく今度の日曜日にオーダーしようと思ってたのだが、今朝、カインズで1個980円(税込)のを見つけ、こっちの方がポイントつくよりお買い得だと計算できたので、必要な数買って帰ってきた。E-Brightという聞いた事ないメーカーだったが、よく調べてみたら、オーム電機のブランドだった。ならまぁ安心かな。
 早速付け替えてみたが、やっぱり60Wより100Wの方が当然明るい。昼白色なので脱衣場がちょっと寒々した雰囲気になったが、嫁はん曰くこっちの方が良いとの事。リビングのペンダントライトは電球色なので色合いはこれまでと同じだが、やっぱり100Wの方が明るくて良い。外したボール電球はまだ使えるし、トイレや物置の電球はボールなので、そっちの交換用でとっておいた。もっとも、予算に余裕ができたら、トイレのもLEDにしてしまうかもしれないが。

2022-03-01 10.19.48
大きさは白熱球もLED球も同じです

2022-03-01 10.20.12
色合いの違い
個人的には脱衣場は暖色の方が好きなんですけどね

2022-03-01 10.24.11
リビングのは60Wでは暗かったので100Wにして正解









もっと大胆に?

2021-11-07 13.12.37
 この週末は家計節約という事でどこにも出かけず、自宅の用事をする事にした。民力休養という訳だが、テメェの体は目一杯使う格好である。その用事というのは、言うまでもなく青々と生い茂った庭木の剪定である。
 左隣の隣の家から越境攻撃をかけてきてた雑草は、去年の8月に掃討したあと強力な除草剤を撒いたのが効いてて、いまだに雑草が生えてこない。これは大したものである。まぁ、生えてこなくて良いところは、積極的に除草剤を撒く事にしている。問題は、枯れてもらっては困るところの処置である。
 具体的には、表の通りに面した生垣、右隣の隣家側に生えてる椿、裏の家側に生えている何かよく分からない木である。もっとも困難なのが、裏の雑木なのだ。とにかく、何の木か分からないのが数種類はえてて、それに蔦系の草が絡み付いたり、さらには裏の家の木からも何か生えてて、壮絶な事になっているのだ。
 表の生垣の方は、それなりに手を入れてる事もあって、脚立の上から剪定ハサミでバチバチ切れば、それなりに綺麗になる。本来なら生垣用のバリカンを使えば、もっときっちり出来るのであろうが、そのためだけに2万円ほどする道具買うのもな、ってところだ。右隣の家の方に生えてる椿は、この家に越してきた時は不動産屋が結構ぶった切ってて小さかったのだが、この4年でかなりデカくなってしまった。ついでに言えば、越してきた時には全然目立たなかったヤスデが、放っておくとアホみたいにデカくなる。今回もヤスデだけで45リットルの袋が一杯になったくらいだ。
 さて、問題の裏のよく分からない木々であるが、これはもう、どう手をつけて良いか分からん。確かこの家に越してきた時は、裏の家の庭が見えてた様な気がしたが、今や完全に見えないほどになっている。プライバシーの観点から、あまり切りまくるのもどうかと思って、いつも手心加えてしまうのだが、もっと大胆に、バッサリやった方が良かったかもしれない。まぁ、裏の家には普段は誰もいないので、こっちを見られる心配もないのだ。
 てな訳で、今回も45リットルのゴミ袋に4杯処分した。そういえば、去年も11月に同じ作業をした様である。もうあれかな、そろそろ庭師に任せた方が良いかもしれないな。









最新コメント
Archives
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ