庭にあるプレハブ小屋は電源が通ってなくて、もちろん照明もない。換気扇を取り付ける穴もビニールで塞いであって換気扇を取り付けた形跡がない。おそらく、本当に物置として使われていたのだろう。まぁ、自分も物置として使っていて重宝している。ただ、夜中に物を取りに行ったり、ファンヒーターのタンクに灯油を入れたりするのに、照明がないのでちょっと難儀はしてた。
この度、トランポにLEDテープライトを施工したのだが、そのケーススタディで結局使わない事になったテープライトが大量に余った。これを使わない手はないので、倉庫の天井に使う事にした。もともとトランポの荷室の天井の内装に貼り付けるつもりだったので、テープライトにベルクロテープのザラザラした方が貼り付けてある。しかしベルクロテープで使うのはそっちだけだったので、ウケの方が残っている。そのウケの方を倉庫の天井に貼って、テープライトを貼り付ける事にした。
テープライトは昇圧ケーブルを使わなくても使える5Vのもので、かつ防滴仕様のシリコンコーティングされたもの。12Vのテープライトと比べて明るさが足りなかったので、トランポには使わなくなったものだ。屋内で使うなら、シリコンコーティングされてない方が、半田付けの際にシリコンをめくらなくても良いので便利なのだが、余り物だから仕方ない。シリコンをめくるのも慣れてくると、線を切らずにさっさと出来る様になった。
一応、採寸したつもりだったのだが、何を勘違いしたのか、縦の長さが実際には150cmくらいあったのに、100cmでやってしまい、結局天井の全周に貼り付けるには長さが足りなかった。というのも、ドアの近くはより明るくしたかったので、二重にしたからだ。しかし、実際に点けてみたら、それほど暗いわけでもなく、倉庫の明かりとしては十分だった。まぁ、これで買った物が無駄にならなくて良かった。
奥まで届いてないが、まぁ明るさは十分
夜中に給油するのも、やりやすいでしょう