7956305882271a8e3d519499c6aa57a3

 軍袴というのは、旧日本陸軍の軍服のズボンの事である。その軍袴は、今みたいにベルトで腰に固定するのではなく、腰の両側から生えている、約1.5mほどの紐で固定する。具体的には、まず前でクロスして、後ろに回して後ろでクロスさせ、また前に持ってきてヘソの下で結ぶか、そのままクロスして、剣道着の袴の帯みたいに、紐に巻き付けて固定する。独特な着方をする衣服なのである。
 さて、事件が起こったのは、今朝の東京駅。浜松町の国際貿易センターで開催されるVショーに向かう途中の事だ。昨日の晩から、やや腹を下し気味だったのだが、東京駅で停車中に、急に下腹がギュルギュル言い出したのだ。出来ることなら、浜松町まで辛抱したいところだが、信号停止なのか全然電車が発車する気配がない。風雲急を告げる下腹。このままでは車内で大惨事を迎えるに違いないと咄嗟に判断し、直ちに下車。エスカレーター上がった先のトイレに急行した。もはや、ガンバレ!括約筋!状態である。
 しかし、こういう時に限って、お約束の様に大便所は二つとも先約済みだったりする。しかし、もはや一歩も動けない状態である。イライラを通り越してヒヤヒヤしながら、待つ事3分。今回は幸いにも前の奴が出て行った。ここからが寸秒を争う修羅場である。
 まず、帯革(装備を押さえる革のごついベルト)を外し、肩から下げた雑嚢をドアにぶら下げ、ようやく軍袴の紐を緩めにかかる。ところが、長ったらしいだけになかなか緩まない。しかし、便器を前にもはや括約筋は頑張る意志がない。紐でまごつき手間取る自分を無視して、ケツの股に堤防決壊が始まった。もはや半泣き状態である。
 ともにもかくにも紐をゆるめ、前ボタンをはずして、ようやくしゃがめたのであるが、そりゃもう、開放感よりも憤怒と絶望感の方が勝っている。一体全体、どうして帝国陸軍は、こんなややこしいズボンを設計したのであろうか。よく南方戦線でアメーバ赤痢に掛かって垂れ流しになる兵隊の話しを読むが、便所に手間云々の前に、軍袴の紐を外す手間が惜しいというか間に合わなかったはずである。自分だって、垂れ流し直前(というか、ちょっと垂れた)までいったのだから。
 何が言いたいのか、というと、自分はそこそこのミリタリーマニアで、旧軍の事もそこそこ知っているが、服の着方までは今回着てみて初めて分ったのだ。やってみない事には、当時の人がどんなだったか、理解する事は出来ない。ただでさえ、面倒くさい紐なのであるが、緊急事態に際しては、破滅的な状況を招来する事もある訳で、それを回避する為には、普段から慣れておく必要があるのを、いたく感じ入ったのである。
 物事は、表面から見てたのでは、決して分らないのだ。